専門機関やサイトを使った土地の選び方

専門機関やサイトから土地を探すには

就農したいと考える場合、まずは土地です。
自分であちらこちらを歩き回ったり、車や電車で飛び回ったりするのも良いのですが、時間とお金がかかります。
そこで、手早く探せる方法となると、専門誌やサイトでしょう。

その中の一つとして、注目したいのは「農地中間管理機構」です。
この組織は、各都道府県にあり、農地を借りたい人、農地を譲りたい人とのマッチングを行っています。

また、ウェブサイト「全国農地ナビ」では、各都道府県の農地の情報がまとめられていますので、見る価値ありです。
地元で農業を考える場合でも、良いでしょうし、どこか、知らない土地でやってみたいと思う人にも、良いでしょう。
どこに、どんな農地があるか、よくわかり、参考になります。

まずは、こういった情報をたどって、良さそうな所を見つけたら、連絡してみましょう。
連絡がついたら、見に行ってにみると良いです。
実際に、見なければ、分からないこともあります。

土地の良し悪しを調べる方法とは

土地の良し悪しを調べる方法はあるものでしょうか。
どんなことに気を付けたらいいか、考えてみます。

まず、重要な「水はけ」を見ます。
雨の後、どのくらいで、その土地は乾くものか見ましょう。
土の表面が乾いていても、中は湿っていることがあるので、要注意です。
この水はけが悪いと、作物が腐ってしまいますから、よく調べなければいけません。

それと共に大切なのは、日当たりです。
一日に、どのくらい日が当たるものか、冬はどうなのか、調べてください。
日当たりが悪いと、作物が十分に育たないでしょう。

まだまだ、チェックリストはあります。
大雨や強風というお天気の時、その土地がどのようになるか、調べましょう。
雨で、水が沢山流れ込んでしまう、強風で吹き荒れることが多いという土地は、使いにくいかもしれません。
様々なリスクがはらんでいる可能性大です。

このようなことは、見ただけではわかりません。
近くで農業を営んでいる人に聞いてみると良いでしょう。

土地の利便性についての考え方も知りたい

土地の利便性についても考えたいものです。
まずは、水源として、近くに沢谷川があるか。
場合によっては水権というものがありますから、自由に使えるかどうかもチェックしましょう。

そして、ここで見落としてはいけないのが、家からの距離です。
家から、余りにも遠いと不便で、作物に何かあったときに駆けつけることが出来ません。
車があるから大丈夫と考えがちなのが、この距離の問題です。
いくら、車があっても自然災害などで運転できないということもあるでしょうから、近い場所が一番でしょう。

また、どんな農業経営をしたいかも重要。
イチゴ農園にして、観光客を呼びたいのか、または野菜を作って出荷したいのか、もう一度よく考えましょう。
それによって、都心から、どのくらいの距離がいいかも考えられるものです。
まずは、自分と向き合ってみてください。